ボヤログ::FGO

概念礼装のレベル上げの効果と方法

最終更新
2018-03-13(火) 20:59:53

概念礼装のレベルとかそんな感じの記事です。

概念礼装レベル上げの効果

概念礼装のレベルを上げることでATKやHPの補正値が上昇します。
HPの方は実感しづらいですが、ATKの上昇はかなり馬鹿にできない効果があります。

カレイドスコープやゴールデン相撲等の最小ATK500、最大ATK2000の礼装の場合ですが、Lv1とLv100で1500のATK差がつきます。
この1500にどれくらいの効果があるかを、Lv90フォウマのアルトリアペンドラゴンを例にとって見てみましょう。

アルトリア・ペンドラゴンに概念礼装を装備した場合のATKの変化
概念礼装Lv1
12221+500=12721
概念礼装Lv100
12221+2000=14221
ATK上昇率
約16.4%

ATKの上昇率が約16.4%、この割合がそのままダメージの上げ幅になります。

低レア度で低ATKのサーヴァントの場合さらに顕著です。
周回で人気のアーラシュ、スパルタクスの例を見てみましょう。
どちらも聖杯無しの最大Lv60+フォウマの場合です。

アーラシュに概念礼装を装備した場合のATKの変化
概念礼装Lv1
6816+500=7316
概念礼装Lv100
6816+2000=8816
ATKの上昇率
約20.5%
スパルタクスに概念礼装を装備した場合のATKの変化
概念礼装Lv1
6073+500=6573
概念礼装Lv100
6073+2000=8073
ATKの上昇率
約22.8%

どちらも20%以上、この伸び代を捨てるのは実に勿体ない。

概念礼装のレベル上げの難点

非常にめんどくさいです。
強化素材集めで何度も何度もガチャを回し、チマチマ合成しなければならないのでとてもめんどくさいです。
でもやる価値はあるのでチャレンジしてほしい。

強化の手順

ひたすら素材となる礼装を集めて合成するだけです。
素材が同じならどういう手順で合成しても得られる経験値は変わりません。
ですので途中のQP消費のみ意識しておけばいいです。

具体的な手順
手順1
フレンドポイントガチャ等を回して礼装を大量に入手する
手順2
入手した礼装同士を合成して適当にレベルを上げる
手順3
手順2で作った礼装を強化したい礼装に合成してレベルを上げる

概念礼装はレベルが上がる程に合成に必要なQPが増えます。
ですので上で示したような素材にする礼装を合成して少し育ててから本命に合成する多段式がオススメ。
素材のレベル上げの際は大成功で経験値が無駄になることが無いよう、適度に限界突破させて上限を上げておくといいです。
必要経験値が膨大なので地道にやっていきましょう。

概念礼装レベルの移植

ちょっとした小技的な奴。
概念礼装に蓄積されている経験値は合成することでそのまま他の礼装に移せるので、レベルをそのまま他の礼装に移植できます。
Lv100の礼装を素材にすれば、合成先もLv100になるということです。

ゴールデン相撲をLv100まで育てたけど、絵がむさいから他の礼装に移したいなー、という時等に利用できます。

あとは最大開放したイベント礼装を強化して周回性能の底上げなどにも利用できます。
イベントが終わったら次のイベント礼装に経験値を移して再利用というサイクル。
素材になる礼装が消えてしまうのが難点ですが、微妙に削り切れなくて周回がめんどくさい場合にやってみてもいいですね。