暇だったのでFGOのストーリーやらない人が多い理由を適当に考えてみた
- 最終更新
- 2018-12-26(水) 22:43:35
FGOの放送があると毎回毎回呼びかけがあるし、ストーリー進めさせようとする施策もきてる。
ので、なんでストーリーやらない人が多いのか適当に考えてみた。
ボリュームありすぎ問題
一番はこれだと思う。
AP消費量とか関係なくて、とにかく単純な作業量が多くて大変。
シナリオももちろん多いけど、雑多な戦闘系が相当な量。
アンドロイド系の端末だとロードだけでも時間取られるらしいのでヤバそう。
うろ覚えだけど、1章全般、特に序盤中盤あたりの意味も無さそうな場面で雑に挿入される雑魚戦が特にダルかった記憶。
恐らくはボリュームが無かったころの苦肉の引き延ばしなんだろうけど、今となっては無用の長物。
あの辺をまとめてコンパクトにするとか、もっと楽に進められるようにした方がストーリーの消化率上がるんじゃないのかな。
戦闘丸ごと暗転して剣戟SE流して終了でもいいと思う。
急に難易度上がりすぎ問題
6章からの急な難易度アップも話題になる印象なので、ここも結構大変な所だと思う。
ストーリー支援のフォローシステム実装でフレンド頼りの攻略はしやすくなってるんだろうけど、6章からはちょっと厳しくなってくる。
出来るだけ自力でやりたい勢もいるだろうから、そういう人らも6章以降は苦労してそう。
ここをクリアさせるために、育成支援をもっと手厚くやったらいいんじゃなかろうか。
初期の育成ダルすぎ問題
とにかく味方が育ってない間は種火も修練場もろくに出来なくて再臨させるだけでも地味に大変。
おまけにストーリー進行縛りのイベントが増えてるので、育成のためのイベントに参加するための育成のための素材集めが大変という何が何だかよく分からない状態。
ピースとかスキル石とかその辺、もっとパーッと配ってくれてもいいんじゃないかな。
いっそ初回の10連で出る★4サーヴァントに再臨素材と種火もセットで付いてくるといいよね。
みたいな。
実際サブ端末でリセマラ遊びして軽く育ててみようとしたらすごく大変だった思い出あるある。