ボヤログ::FGO

FGOネロ祭、大雑把に超高難易度の攻略してみる

最終更新
2017-09-09(土) 10:21:49

昨日から始まってるネロ祭ですが、ネロ祭といえば超高難易度のクエストが目玉ですね。
というわけで大雑把に超高難易度クエストの攻略方法を書いてみます。

完璧な作戦ではない全くないですが参考までに。

第一演技 十二の試練

ここで出てくるのはガッツ11回のヘラクレス。とにかくタフなバーサーカーです。
普通に殴り合うとものすごい勢いでHPを削られてしまうのでまともに殴り合うのは厳しいです。
対策はこれ。

第一演技 十二の試練のヘラクレス対策
対策方法
スタン・魅了で拘束する

というわけでそもそも殴れないようにしてしまいましょう。
複数のサーヴァントで継続的に魅了・スタンをかけ続けると非常に安定します。
魅了+男性特攻宝具な☆3弓のエウリュアレが用意しやすく連続使用にも適しているのでおすすめ。

さらに無敵や回避、ガッツ持ちのサーヴァントに特攻礼装を持たせて殿に置いておくと、ギリギリの状況になっても粘りながら削ってくれます。
定番ですがこの役割にはクーフーリンが良く合いますね。

第二演技 光と影の師弟

このクエストはスカサハとクーフーリンが出てきます。
片方を倒すと全体に即死攻撃を放ってくるのが非常にやっかいです。
対策はこれ。

第二演技 光と影の師弟の即死攻撃対策
対策方法
スカサハとクーフーリンを同時に倒す

というわけで同時に倒してしまえば即死攻撃はありません。
特攻礼装を装備した全体宝具のセイバーに強化スキルをガンガンかければOKです。
最初に3ターンの宝具封印が飛んでくるので、その解除までにHPの高いスカサハを削っておくとやりやすい。

このクエストで使いやすいのは無敵貫通持ちの両儀式。
ちょくちょく使ってくる回避スキルを無視できるのでおすすめです。

第三演技 百殺夜行

ハサンがいっぱい出てきます。
個々の戦闘力は大したことないのですが、撃破時に即死効果のデバフを撒いてくるのが厄介ですね。
対策はこれ。

第三演技 百殺夜行の即死攻撃対策
対策方法
  • ガッツをかけて倒す
  • 強化解除する

というわけでガッツで倒せば即死を受けても耐えてくれます。
相性のいいキャスターだと配布サーヴァントのハロウィンエリザベートは持ってる人が多いのでおすすめ。
フレンドから借りるなら水着ネロ、不夜城のキャスターも良い感じ。

ただし即死対策はできてもHPは減ってしまうので、マーリンの宝具等でガンガン回復して倒されないようにしましょう。

また、即死効果は強化解除の宝具やスキルで消すこともできます。
強化解除での対策には☆3メディアの宝具が用意しやすいですね。
ただし宝具でそのまま倒してしまうと強化解除できないので、ダメージを出し過ぎないように注意。

第四演技 魔竜再臨

このクエストのジークフリートは対策しないとさっぱりダメージが通らないですが、やり方さ分かれば意外と簡単に倒せてしまいます。
対策はこれ。

第四演技 魔竜再臨のジークフリート対策
対策方法
  • 防御無視効果のある宝具で攻撃する
  • バスターチェインで攻撃する

というわけで防御無視宝具を使えばそれなりにダメージが通ります。
それでもかなりの耐性があるのでダメージは小さくなってしまいますが、強化スキルを山ほどかければワンパンも十分に可能。

ここで使いやすいのはバーサーカーの坂田金時。
NPチャージ持ちで宝具を撃ちやすく、B3枚構成なのでバスターチェインのダメ押しも可能。
サポートに出してくれている方が多いのも助かりますね。

第五演技 戦士たちの母

メイヴとケルト式のライダー軍団が出てきます。
メイヴは登場時点で多数の耐性がもりもりついてカチカチですが、取り巻きを倒すごとに耐性が外れて弱体化していきます。
というわけで対策はこれ。

第五演技 戦士たちの母のメイヴ対策
対策方法
雑魚を先に倒す

分かりやすいですね。
特攻礼装を付けたアサシンでパーティーを固めて殴り倒していけばOKです。
雑魚の戦闘力はさほど高くないのでドンドン削っていきましょう。

ここでおすすめなのは通常攻撃の強いジャック・ザ・リッパー。

一つ注意点として、メイヴの取り巻きは最後の2体だけキャスタークラスのエネミーが出てきます。
なので対策のためにライダーやバーサーカーを入れておくのもアリかな。

第六演技 最古の英雄

ここはギルガメッシュが出てきます。
登場時にNPダウンと強力な宝具威力ダウンを使ってくるので、宝具がまともに使えない状態になってしまいます。
というわけで対策はこれ。

第六演技 最古の英雄のギルガメッシュ対策
対策方法
通常攻撃で倒す

宝具が使えないなら通常攻撃で倒すしかないというわけですね。
ランサークラスでパーティーを固めてガンガン殴っていくのが基本ですね。

ここでおすすめなのはマーリン。
スキル3の英雄作成とクリティカルの合わせ技で大ダメージを与えることができ、スキル2の全体無敵で宝具を凌ぐこともできるので攻略が格段に楽になります。
相方としてクリティカル系のスキルが強いランサー、スカサハやランサーアルトリアオルタ、水着頼光を連れて行くとさらに良い感じ。

フィナーレ 全力闘技

ここはなんか色々出てきます。
敵を一体倒すごとに敵全体に強力なバフがかかるので倒す順番が重要。
特にメディアを倒した時に発生する防御バフが厄介なので、真っ先に倒してしまうと残りの敵の撃破にかかる時間が伸びてジリ貧になりがち。
というわけで対策がこれ。

フィナーレ 全力闘技の対策
対策方法
  • メディアの撃破を後にまわす
  • 防御無視の宝具を使う
  • ホームズの宝具を使う

メディアを倒さなければ防御バフは発生しないので撃破ペースを維持でき、結果的に消耗を抑えることができます。
ホームズを持っているからフレンドから借り出せるなら彼の宝具で防御無視をつけて殴っていくのでもOK。
簡単なのはホームズかな。

倒す順番

最初に書いたけどこれが重要、まずはアルトリアとジャックの二体。
次にオジマンディアス、天草、メディアを宝具チャージとかの様子を見ながら適宜粉砕。
最後にネロをタコ殴りで終了です。

編成はとりあえずホームズと、あとは手持ちの強い奴。
難しいクエストなので状況に応じて令呪での宝具開帳も検討しましょう。